今まではひとまず標準だった窓と建具
骨格となる間取りはおおよそできたので、今までひとまず標準仕様で入っていた窓や建具の仕様を細かく決めていきます。
窓は断熱や外からの視線などを考慮しないといけないですし、建具は各部屋の印象を左右するので気が抜けません。
まずは窓から
窓を選ぶにしても種類(引き違い、縦すべり、横滑り)、大きさ(巾)、上下左右の位置、ガラスの種類(断熱、透明、くもりガラス)など選択肢がたくさんあり、なかなか悩ましいです。
最初はどこも大きめの窓がついている印象(あとから暗いと言われないようにかな)だったので、明るさや風通しなどの役割を意識しつつ、どちらかというと必要に応じて小さくしていきました。
意外だったのは断熱ガラスの選択。どにかく断熱がいいと思っていたのですが、南側は断熱じゃない方がいいとのこと。理由は冬の日差しのエネルギーを部屋の中に取り込むためだそうです。夏は庇などでまどになるべく日光があたらないようにして過剰なエネルギーをうけないようにしつつ、冬は日差しを取り込んで部屋をあたためるというのが南側の窓ではおすすめだと言われました。わが家は西側が道路なので、西日がきつい西側に面している窓は断熱にしました。
いろいろ調べて窓の断熱は暑さや寒さに直結するということだったので、樹脂サッシを採用したかったのですが、標準での選択肢はなく特注仕様で値段が跳ね上がってしまうので断念することに。いくらでもお金をかけられるのであれば木製サッシがいいのですが、まぁ無理ですね。
あと、視線が気になる箇所はくもりガラスを選択しました。
建具も選んでいきます
窓を選んだ次は建具を選んでいきます。具体的には建具の種類(開き戸、引き戸)、高さ(ハイドアにするかどうか)、形状(ガラスが入っているものなど)、面材の種類(木目、白など)、取手の色を決めていきます。
建具の種類は開け閉めする時に通路の妨げになりそうな箇所は引き戸、開けたときにぶつかる危険性がない箇所は開き戸を選びました。冷房、暖房を使う時以外は開けっぱなしにするので、その際に邪魔になったりしないかということも考慮してます。
高さは1階(リビング側)はすべてハイドア、2階(寝室、子供部屋)は通常の高さにしました。同じ階で高さが違うとチグハグになりそうだったので揃えた感じです。
形状は基本的にガラスの入っていないシンプルなものを選択しました。
窓や建具を選んでいくと住んだ時のイメージも具体的になるので、家がつくられていく実感がわきました。
何度も住んだ時のイメージを繰り返して後悔ポイントができないように気をつけたいところです。
ひとまず平日や休日、春夏秋冬など様々なパターンで妄想してみて修正を加えていこうと思います。