見積もりを見て現実を目の当たりに
前回は説明を聞いただけだったので、今回はおおよそのサイズで見積もりを作ってもらって費用感を確かめることに。
そこには想定外の費用が・・・
見積もりの確認
雑談を少ししてから、さっそく見積もりを見せてもらうことに。まだ間取りなどの希望は伝えていないので、営業さんのチョイスで建売住宅で使われる間取りを使って概算見積もりを作ってくれたとのこと。
その額は・・・
5,500万円
わが家の想定より少し上回っていました。
しかも、説明を聞くと間取りはすでに設計済みで設備も決められたものなので、同じ広さで間取りや設備などを細かく決めていくと値段は上がっていくと言われ、動揺してしまいました。。。
誤差の大きな要因は諸費用。勉強不足だったわが家はこの諸費用をあまく見積もっていました。地盤補強工事に外構費、残土客土費用などで400万円弱、設計図書作成費、工事管理費などで75万円、登記費用、照明、空調、窓掛(カーテンとかブラインド)工事、火災保険などで150万円と土地と建物工事以外で625万円もかかるとは…
これはあくまで多めに見積もった額だそうで、地盤補強が必要なかったり、照明や空調なども選択すれば減額は可能とのこと。ですが、営業さんいわく、多めに見積もるところからスタートした方がのちのち想定外の事態になるリスクを回避できるそう。確かにどんどんふくれあがっていくよりは減額されていくほうが精神的ダメージは少ないです。
しかし、間取りや設備を自分で決めるところはゆずれないわが家はこの見積もりから金額がはねあがることは間違いなさそうです。
さっそく現実をつきつけられ、予算の見直しを余儀なくされるのでした。
要望を伝えて見積もりを出してもらうことに
先制パンチをくらったわが家ですが、ひらきなおって要望を伝えて間取りと見積もりをつくってもらうことに。
いったん要望をまとめることを伝え、まとまり次第、打ち合わせ日程を設定して説明することに。あと、予算の見直しをつきつけられたパートナーが不安にかられたので、フィナンシャルプランナーの話も聞いてみることになりました。
要望を実現するにはどのぐらいの費用がかかるのか天井をまず知るところからはじめてみます。